具志川城跡(ぐしかわじょうせき)というのは、沖縄本島の糸満市にもありますが、ここで紹介するのは久米島の具志川城跡です。15世紀初頭に久米島を支配した按司(アジ)の居城と言われている国の史跡で、三方を海に囲まれた絶壁の上に建っています。現在は城門と石垣が残っており、大交易時代に久米島は琉球の要所だったせいでしょう、自然を巧みに取り入れた要塞になっているのが分かります。久米島には城跡は10箇所以上ありますが、なかでもここ具志川城跡は、古琉球から続く高 級神女・君南風(チンペー)が今も祭祀ウマチーを司った場所で、平成11年から発掘調査がおこなわれて城壁の復元もされています。